チームの発想

2002年から2003年にかけて、スタンフォード大、Learning Design Technology Programで修士号を取った後に、その時の体験を振り返りながら近況報告をかけて、学んだこと感じたことを共有するためにブログをはじめました。6年間休んだ後、再開です。:)

Tuesday, May 31, 2005

学び易さと使い易さ - Learnability vs Usability

道具、新しいテクノロジ製品をデザインする時に、デザイナー達は使い易くしようと狙ってデザインする。使い易さ「ユーザビリティ」について研究している人はたくさんいるし、これについて書かれた本もたくさんある。

新しい道具を手に入れて、それを使えるようになるまでのプロセスを「新しい道具を学ぶプロセス」と考えるとしたら、「学び易さ」つまりLearnabilityに注目した道具のデザインというのがあってもよいと思う。
特に、教育向けの玩具や、ミュージアムの展示物のデザイン等の場合は、安全のために使い易さを重視する事も重要だけれど、学び易さも考慮されるべきだ。少し難しそうに見えるけれど、不可能ではない適度なレベルのチャレンジを提供するようなツールというのは、「使い難いけれど学びが起こり易い」という意味では、「学び易さ」の高い道具と言えるのかもしれない。

3 Comments:

  • At 7:38 AM, Anonymous Anonymous said…

    インターフェースの分野では
    user-centered designという言葉があります。
    私はこの考え方を引用して、
    learner-centered designということを考えました。
    現在それは、「コンピュータと教育」という大学の講義の中で紹介しています。

     
  • At 10:45 PM, Blogger Unknown said…

    ブログ楽しく読ませていただいています^^

    一応Usabiligy の分野では2つのメジャーないわれがあるようで、ISO の定義したものとニールセンによる定義があります。ニールセンの定義の中でLearnablity はUsability に含まれているという主張です。(たしか)
    でも確かに今の世の中Usability と言うと、使いやすさしか注目されていませんよね。。。
    突然失礼いたしました。Learnability に注目した点個人的にはとても共感します!

     
  • At 10:45 PM, Blogger Chika said…

    Kenjiさん、コメントをありがとうございました。ずっと更新していなくて、コメントに気付いていませんでした。ごめんなさい。これから再開しますので今後ともどうぞよろしく。

     

Post a Comment

<< Home